Make.Body.Sense. ~カラダからココロへ~
福岡と東京を拠点に、オリエンタルダンス、ボディワーク、ムーブメントのレッスンやワークショップ、イベント等を主催してます。またロハス的ボディワークのスキルフルタッチ(筋膜リリース)もしています。ロルフィングと同じリリースを暖かい手でじんわりと緊張を溶かし緩めます♪
--
8/7 世界の四大琵琶 聴き比べトークライブ 音路時旅 オトタビ・トキタビ vol.2

拡大PDF
音路時旅 ~ オトタビ・トキタビ vol.2 ~
『 世界の四大琵琶 聴き比べトークライブ 』
長い歴史の中で大陸を渡り作られたそれぞれの音楽と文化。
背景を辿り繋がりを感じつつ、琵琶の音楽で巡る時間旅行しませんか。
ソロライブ後に奏者4人と聞き手のあしびゆき、
またアラブ音楽理論家の木村伸子さんを迎えて
楽器を見比べ聴き比べながらディスカッション。
またウードとアラブヴァイオリンの共演もあります。
日時 2015年8月7日(金)
開場 19:00 開演 19:30
会場 箱崎水族館喫茶室
福岡市東区箱崎1-37-21
料金 定価 3,000円 当日 3,500円
(1ドリンク別途オーダー)
出演
高木 青鳳 [筑前琵琶 / 日本・福岡]
李 楠 [ピーパ / 中国]
深町 信秀 [リュート / ヨーロッパ]
加藤 吉樹 [ウード / アラブ・ペルシャ]
木村 伸子 [アラブヴァイオリン](友情出演)
あしび ゆき [司会 ・ 聞き手]
予約
[1] miracle.workshop@gmail.com
①氏名ふりがな ②人数 ③電話番号 を明記
[2] Facebookイベントページより参加クリック
主催 Make.Body.Sense.
問合 miracle.workshop@gmail.com
電話 070-5276-5426
HP http://mbsyuki.blog50.fc2.com
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
【 各出演者のプロフィール 】

高木 青鳳 [筑前琵琶 / 日本・福岡]
筑前琵琶嶺青流・教司。福岡市出身、福岡市在住。
平成17年より青山旭子師に師事。
赤間神宮・耳なし芳一まつり等神社仏閣での奉納演奏、
各種ステージでの演奏のほか、平成20年にはフジテレビ系列放映・
金曜プレステージ『耳なし芳一からの手紙』の収録に参加。
古典曲を大切にしながらも、幼少期からエレクトーンやチューバに触れた
経験を生かして、若い人にも分かりやすくて「伝わる」琵琶を模索中。
オリジナル作品に『鯛の婿入り』『鵯越の逆落し』など。

李 楠 [ピーパ / 中国]
中国吉林省出身、九歳から中国民族楽器 中阮を学び始め、
中国吉林省芸術学院に入学後は、琵琶も第二専攻として学ぶ。
2004年に来日、福岡教育大学、大学院を卒業後、
福岡で音楽の活動に専念している。「Project group アジ縁」のメンバー。

深町 信秀 [リュート / ヨーロッパ]
東京バロック音楽研究会にて
リコーダー奏法とルネサンス・バロック音楽の
演奏解釈を兼平和子、及び大竹尚之の両氏に師事。
またヴィオラ・ダ・ガンバを福沢宏氏に師事。
15年程前からほぼ独学でリュートを始める

加藤 吉樹 [ウード / アラブ・ペルシャ]
アラブ特有の即興演奏(タカシーム)に魅せられ、ウードをはじめる。
日本で常味裕司氏に師事。カイロにてDr.Khairy Amer、Hesham Essam氏に師事。
またイラク人ウード奏者Naseer Shamma氏の主宰するウードハウスで学ぶ。
2013年〜2015年にオペラハウスシネマセンター、ヘルワン大学、他エジプト各地で公演を行う。
「奥の音」と題してソロウードのライブを大阪市のカフェ futuroで定期開催。
「しんきちさ ん」、「セントヒトヨ」、「Rusva」他、多数のユニット、ソロなどで各地で演奏している。

木村 伸子 [アラブ音楽研究家 / アラブヴァイオリニスト]
フランスで生まれて間もなく山口県萩市の禅寺で育ち、
焼き物に興味を持ち青春時代を過ごす。
東京大学文学部歴史文化学科卒業、
東京大学大学院人文社会研究系研究科修士課程修了。
2009年よりエジプト・カイロ大学に留学。
当初はエジプトの中世社会史研究であったが、
留学中にアラブ音楽に出会い魅了され、エジプトの伝説的ヴァイオリニスト、
アブドゥ・ダーゲル氏に師事し、伝統的アラブヴァイオリン奏法を学ぶ。
氏の所属するエジプト人オーケストラメンバーとしてカイロで演奏活動を行う傍ら、
アラブ音楽理論の実践的研究を続け、3年間留学を経て2011年帰国。
現在、各地での講演・演奏活動を行いながら、
早稲田大大学院文学研究科後期博士課程に在籍し、
アラブ音楽理論の歴史を研究し論文を執筆中。

あしび ゆき [ Make.Body.Sense.主宰 ]
〇 米国コロラド州ロルフ研究所・
スキルフルタッチ・プラクティショナー
〇 日本ホメオパシー財団(JPHF)認定・
インナーチャイルドセラピスト
〇 一般社団法人日本ホメオパシー財団認定
ホメオパシー統合医療専門校 CHhom 6期生
〇 一般社団法人シードマイスター協会認定・
シードマイスター
[自然療法家&プラクティショナー]
1995年から代替療法全般や各種ボディワークを国内外で学び、
2000年よりセラピスト&ボディワーカーとして活動。
福岡を拠点にスキルフルタッチ/筋膜リリースや
セラピューティックオイルトリートメント、オステオパシーの施術、
ホメオパシーでのトラウマケア相談を行っている。
また身体のケアや使い方等のあらゆるボディワークや
ムーブメントを取り入れたオリジナルのセルフケア講座も各地で開催。
2015年よりCHhomホメオパシーカレッジ6期生となり、
生きることに関わる様々なことにも勉強の枠を広げている。
[アラブ民族舞踊&オリエンタルダンサー]
数年ピラティスを集中的に受けていた頃に、
2007年よりオリエンタルダンスに魅了され始め、
国内外のWSやコースに積極的に参加。
同年より、民族舞踊やアラブ音楽、アラブ文化への理解も深める
オリジナル企画のWSやShow、イベントを福岡などで30回以上主催する。
2012年、民族舞踊やオールドオリエンタルを得意とする
マスターティーチャーのLubna Emamに師事し、
エジプト・カイロにて約60時間の個人レッスンを受ける。
2014~2015年、アジアで初開催された Sahra Saeeda JtE
(Journey through Egypt 各20時間) 1 & 2 修了。
ジャンルを超えた演奏家やパフォーマーとの共演も重ね活動している。
[日常生活が楽しくなる♪ がコンセプトのライフワーク]
2015年4月から毎月一度、“日常生活が楽しくなる” をコンセプトに、
アラブ音楽や文化、中東に繋がる日本の文化や歴史ほか、
世界の民族の歩みや個性を学ぶレクチャー「点と点」を
国内外で活躍するゲストを迎え、書斎りーぶるにて企画し好評を得ている。
開催への想い:アラブ中東への本来の姿や文化への理解と繋がり、
義務教育で抜け落ちた日本文化や歴史の補い、
世界各地の事情や価値観をまず知ることで深まる理解へフォロー、
日本の伝統芸能への入り口やメイクセンスな学びの場作りを心掛けている。
28
« 8/8-9 木村伸子/アラブ音楽理論家 レクチャーWS 福岡2day | 8/2 常見藤代 in 福岡・糸島 『砂漠のノマド&エジプト、アラブ中東のトークイベント』 »
コメント
Comment
list
コメントの投稿
Comment
form
トラックバック
トラックバックURL
→http://mbsyuki.blog50.fc2.com/tb.php/878-41e2bfbb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Trackback
list
| h o m e |